CONCERT
コンサート 2018
2/27/2018
・アンサンブル九条山コンサート vol.5
〜 波形 Ondoyant スペクトル楽派 ―新音響言語の誕生
KAC TRIAL PROJECT / Co-program 2017 カテゴリーD「KAC セレクション」
・日時:2018年2月28日(水) 19:00開演/18:30開場
・会場:京都芸術センター 講堂
・入場料:一般 3,000円/学生 2,500円(当日各500円増)
・チケット取り扱い:京都芸術センター窓口(10:00〜20:00)
カンフェティ(月〜土 10:00〜18:00) tel.0120-240-540
・お問合せ: アンサンブル九条山事務局
tel.090-1710-6597/e.kujoyama@gmail.com
3/19/2018
・2018年3月20日(火・祝)
・豊中市立文化芸術センター小ホール
・お問合せ:日本現代音楽協会
電話:03-3446-3506 FAX:03-3446-3507 E-mail:80th@jscm.net
日本現代音楽協会が関西シリーズ第5弾として開催される
「松原智美アコーディオンリサイタル」において、
北條美香代作品の新作に賛助出演いたします。
3/27/2018
第1回滋賀大学文化事業“SU-Arte”
狂言と音楽の夕べ〜W.B.イェイツとの邂逅〜
・2018年3月28日(水)19:00開演
・びわ湖ホール小ホール
・プログラム
狂言「猫と月」(原作:W.B.イェイツ 演出:松本薫)
若林千春:ゆにわ/しま…不可視の庭(新曲初演) 他
・出演 茂山千五郎、茂山茂、松本薫
解説:真鍋晶子
ピアノ:犬伏純子、ソプラノ:渡邊史、オーボエ:中根庸介
作曲:若林千春
5/12/2018
「7th ルシオール・アート・キッズフェスティバル」
【日時】5月13日(日)12:30 ~ 13:00
【出演】 若 林 か を り( フ ル ー ト )、 若 林 千 春( ピ ア ノ )
【会場】あまが池プラザ
入場無料
【プログラム】
ドビュッシー: シリンクス 、 「牧神の午後」への前奏曲
プーランク:フルートソナタ ほか
【問合せ】守山市民ホール Tel: 077-583-2532
8/4/2018
2018年8月5日(日)12:30開場/13:00開演
adv/Door
3,800円【1ドリンク付/予約制/先着順自由席】
artist
鈴木 雅美(Soprano)、小暮 浩史(Gt)、若林 かをり(Flute)
【国立音楽大学 ワークショップ】 「シャリーノのフルート作品における奏法について」
10/9/2018
講師:若林かをり
2018年10月10日(水)18:00〜19:30
会場:国立音楽大学新1号館合唱スタジオ
※ 聴講無料
聴講に関するお問合せ:川島素晴(授業担当者)
actionmusic@ktj.biglobe.ne.jp
090-2901-0481
10/11/2018
10/12(金)19時 トッパンホール
[ポリーニ・プロジェクト I]
シャリーノ: 急激に成長するクリスタル[日本初演]
シャリーノ: 三美神が花開かせるヴィーナス
シャリーノ: 《6つのカプリッチョ》より
シャリーノ: 反転の空間
シャリーノ: 地平線の壁
シューベルト: 弦楽五重奏曲 ハ長調 D956
(出演)
ハーゲン・クァルテット
堤 剛 / 岡本 侑也 (チェロ)
辻 彩奈 (ヴァイオリン)
マッテオ・チェザーリ / 若林 かをり (フルート)
吉井 瑞穂 (イングリッシュホルン)
金子 平 (クラリネット)
山根孝司 (バス・クラリネット)
中川 賢一 (チェレスタ)
主催: KAJIMOTO 共催: トッパンホール
チケット料金(両日とも) 全指定席¥8,000 学生席¥3,000
10/27/2018
『玉響 コンサート2018』
・2018年10月28日(日)14:00開演
・立木音楽堂(滋賀)
〈出演〉若林 かをり(フルート) 若林 千春(ピアノ)
〈プログラム〉
林 光 作曲:2月の風・ソナチネ(2011)
杉山 洋一 作曲:カワムラナベブタムシ(2008)
望月 京 作曲:Intermezzi (1998)
徳永 崇 作曲:AMA Ⅰc (2007)
若林 千春 作曲:TEN-SEN-MENⅠ(2004)
若林 千春 作曲:新しい玉響集 (仮題)【世界初演】
入場料/2,000円
11/2/2018
11/3/2018
プレイベント【若林かをりフルーティッシモ!plus】
11/30/2018
★チケット購入者をレクチャー&デモンストレーションにご招待
当公演のチケットご提示で、以下の公演に無料でご入場いただけます。
事前申し込み等は不要です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆「若林かをり フルーティッシモ!plus」
レクチャー&デモンストレーション「フルート音楽の変遷」
--------------------------------------------------------------------
12月1日(土)14:00~15:30(開場13:30)
すみだトリフォニーホール小ホール
■出演
若林かをり、有馬純寿、小沼純一
■内容
◎第1部「フルート音楽の過去から現在へ」
フルート音楽の変遷について
※ドビュッシー/シランクス、J.S.バッハ(シャリーノ編)/トッカータとフーガの一部を演奏予定
◎第2部「デモンストレーション:ライヒとノーノ」
各作曲家とその代表作について
※ライヒ/ヴァーモント・カウンター・ポイント、ノーノ/息づく清澄のデモンストレーション(スピーカー使用)
■入場料
[全席自由]\500
お申込み:トリフォニーホールチケットセンター 03-5608-1212
※2/1「若林かをり フルーティッシモ!plus」公演のチケットをお持ちの方は、チケットご提示でご入場可、事前申し込み不要
※未就学児のご入場はご遠慮ください
12/8/2018
岡山フィルハーモニック管弦楽団
【ベートーヴェン第九2018】
~巨匠 秋山 和慶 岡山フィル第九再登場~
2018年12月9日(日)15:00~
会場/岡山シンフォニーホール
指揮/秋山 和慶
ソリスト:
ソプラノ/塚村 紫 メゾ・ソプラノ/岡村 彬子
テノール/征木 和敬 バリトン/山田 大智
合唱指揮/堀 俊輔
合唱/岡山第九を歌う市民の会
管弦楽/岡山フィルハーモニック管弦楽団
【曲目】
ベートーヴェン交響曲第9番 ニ短調作品125
時之會第2回公演
12/15/2018
【日時】2018年12月16日(日曜日)17時開演(16時30分開場)
【会場】栗東芸術文化会館さきら 大ホール
【曲目】
・中村典子 慈音季如 ~三味線と室内オーケストラのための協奏曲
Noriko Nakamura Vox Affectio sicut Tempora Concerto for Shamisen and Chamber Orchestra
・前田克治 影と形、あるいは途切れない夢 ~ピアノと11奏者のための~
Katsuji Maeda Shadows and Shapes: Uninterrupted Dream for Piano and 11 Players
・松岡みち子 Genesis ~小さなオーケストラのために~
Michiko Matsuoka Genesis for Chamber Orchestra
・松本直祐樹 Mistic Waves ~室内アンサンブルのための~
Naoyuki Matsumoto Mistic Waves for Chamber Ensemble
・南川弥生 虹色あるいは玉虫色 ~室内オーケストラのための~
Mio Minamikawa Iridescence for Chamber Orchestra
・若林千春 空蝉 ~独奏ピアノと室内オーケストラのために~
Chiharu Wakabayashi UTSUSEMI for Piano and Chamber Orchestra
【演奏】
L’ensemble du Temps
(コンサートミストレス:石上真由子)
Fl:若林かをり
Ob:山口裕加
Cl:上田希
Fg:中川日出鷹
Hr:水無瀬一成
Tp:横田健徳
Tb:矢巻正輝
Perc:宮本妥子,上中あさみ,中村めぐみ,中山美輝
箏:十七絃:麻植美弥子
Pf:高御堂なみ佳
Vn:石上真由子,北條エレナ
Va:水野万裕里
Vc:福富祥子
Cb:池田源輝
12/27/2018
2018年12月28日(金)
18:30 open. /19:30 start.
TheGLEE (神楽坂)
チケット:4,000円(ワンドリンク付)
ご予約:03-5261-3124 (平日10:00~18:00)
TheGLEEのHPからもご予約いただけます♪
http://theglee.jp
東京国際ギターコンクール優勝のギタリスト小暮浩史と、文化庁芸術祭賞新人賞受賞のフルーティスト若林かをりによるデュオ・アマローネデビューコンサート。
2015年に結成され、「東京・春・音楽祭」や、フランスの芸術祭“Nuit de Lumière”で公演を行ってきた注目のデュオがお送りする年末のひととき、フルート&ギターの珠玉の調べをお聴き逃しなく!
〈出演〉
フルート:若林かをりKaori WAKABAYASHI
ギター:小暮浩史Hiroshi KOGURE
〈プログラム〉
C.P.E.バッハ(小暮浩史編):ハンブルガーソナタ
J.イベール:間奏曲
J=M.ダマーズ:4つの小品
A.ピアソラ:タンゴの歴史
若林千春:玉響Ⅸ-b、玉響Ⅹ-b(初演) ほか
